芸術について思うこと2

先日の記事では僕の思う芸術について書かせていただきました。

今回は意識していきたいことについて書いていきます。

tanuki-music.hatenablog.com

 

 

 

 1 食べることが好き

僕はもともと食事に執着がなく、その時間があれば

ピアノを弾き、アニメを眺め、ゲームをしていたい。

そんな困った男でした。

 

大学生の頃、それまでクソがつくほど真面目であった僕は

サボることを学んでしまいました。

 

空きコマでスイーツを食べに出かけ、

昼休みにはキャンパス外の好きなお店に足を運び、

悠々とした時間を好むようになってしまいました。

 

(そのおかげで怠けるようになってしまい、今その皺寄せが厳しいです笑)

 

そんな経験で得たことは

料理って美味しい!!

 

何を当たり前なことを言っているのか。。

 

ですが、何で料理って美味しいんだろうって考えたことがありますか??

 

2 食戟のソーマ(若干ネタバレ注意)

料理にはまったきっかけはもう一つあり、

それはジャンプの料理漫画「食戟のソーマ」のアニメを見たことです。 

 

物語の詳細は省略しますが、

兎にも角にもそこに出てくる料理の全てがめっちゃ美味しそう!!

 

f:id:tanuki_music:20200108143534j:plain

化けるふりかけご飯

奇想天外なソーマ君達の料理に魅了され、アニメは全て視聴しちゃいました。

 

そんなこの作品のヒロインは「神の舌」の持ち主であり、チートです。

幼児の頃から厳選された食材と一流料理人による料理だけを口にしてきたため、人類最高の神の味覚を持つと言われ、「神の舌(ゴッドタン)」の異名を持つ。10種類の違うブランドの塩を味見だけで見分けられるという噂もあり、彼女の下した評価は料理業界全体に影響を与えるらしい。

薙切えりな (なきりえりな)とは【ピクシブ百科事典】

 

アニメシリーズ「神ノ皿」のラストにて

ソーマ君はこのヒロインに味見してもらいながら調整し、

限界以上の料理を完成させます。

 

火加減、調味料の塩梅などなど・・

 

もう素人からすると、

何してんのかわかんねぇレベルです。

 

でもこれって、料理だけに関係する話ではないです。

 

3 つまり何が大切なのか(「料理する」)

ピアノの先生はとても抽象的な表現を巧みに扱い、

僕にピアノを丁寧に教えてくださりました。

 

その中で、しばしば出てくる例が

「絵」と「料理」です。

 

◾️絵については、

特に色彩について教えてくださりました。

 

「この旋律はどんな色がする」

「この色がこう変わったの、わかる??」

「油っぽいけど、この曲は水彩っぽくない?」

 

例えばこんな感じでした。

 

曲を弾いていて、「色が変わる瞬間」ということを理解してから、

その瞬間を楽しむことが気持ちよくなったことを懐かしく思います。

 

◾️料理をすることについては、

調味料の使い方を教えてくださりました。

 

「ドロドロしてる、水分増やせる?」

「スパイスの引き出しを増やしなさい」

「どの鍋使うか」

 

ピアノのレッスンです。

 

曲を仕上げていくということは、

要するにグツグツと調理していくことに似ているんだとか。

 

楽譜がレシピとすると、演奏者はコックです。

 

どのように調理していくのか、

どのようにその曲を仕上げるのかは、

全てコックにかかっている、ということです。

 

そして、より美味しい料理を提供するためには、

ソーマ君が「神ノ舌」に味見させながら調整したように、

 

「神的なバランスを作り出すこと」

 

が求められるのではないでしょうか。

 

どの鍋を使えばいいか、水量、スパイスの種類・・・

 

その本質は己の料理のバランスをできる限り高めることにあります。

 

4 音楽における「バランス」

僕の中の音楽におけるバランスの例をあげます。

  • 速度、強弱、楽譜の内容をどこまで表現するか
  • 楽譜にないことをどこまで表現するか(自分の解釈)
  • テクニックと表現力
  • 全体の起承転結
  • 旋律の起伏の表現
  • 各和音のバランス
  • 力の入れ方と抜き方

軽く考えただけでも上記の「バランス」が考えられました。

 

もちろんリサイタルや複数曲演奏するコンクールなどでは、

全体の曲目間のバランスも大切ですよね。

 

芸術は「伝えるもの」だと前回で書きましたが、

最終的に届ける人は「伝えたいと思っている他人」です

客観的に判断し、冷静に調整することが大切ではないかと考えてます。

 

そのために、先生に教えを乞い、

録音・録画をして客観的な意見を入れていきます。

 

僕が、音楽などに触れる時は

常にこのことを忘れないように、と

今回この記事を書こうと思いました。

 

芸術は人が生きる上での優先度は低いです。

 

その中で僕ができる精一杯の事はするように意識していきたいです。

 

 

Twitter

@tanukiti_song

 

 

芸術について思うこと(本質について)

 

1:父親の話(ドイツにて)

父親が初めてドイツに出張に行ったときの話を聞いた事があります。

 

父親は当時中学生だった僕にこう言いました。

「歩く時は下にも気をつけなきゃいけない」

 

もちろん、始めは何のことかわからず、

フランスにてハイヒールが流行した理由が、

当時パリ市街の道端に糞が転がっていたほど汚れていたという

嘘か本当かわからないような話を思い出していました。

 

父親に詳しく聞くと、

路上に落書きをしていた絵描きさんに気付かず、

その路上の落書きの上を歩いてしまったそうです。

 

すると絵描きさんはこう言いました。

「おい、僕の作品を踏むなんてどういうことだ。

お金を払ってもらうぞ。」

 

そう言われ、父親は気持ちのお金を支払ったそうです。

 

父親の目線で話を聞くと

「海外ってやっぱめっちゃ怖い」

「ひどい話だ」

と映るかもしれません。

 

しかし、当時悪魔のようにピアノに没頭していた僕は

見知らぬ絵描きさんの発言に共感してしまいました。

 

2:現代アートとの出会い

f:id:tanuki_music:20200107105345j:plain

ピカソ「泣く女」

交際して3年になる女性がいます。

その人は文章を書くことに長けており、

僕と違うものの見方をしています。

 

交際前に見せてもらった課題で作成したというエッセイの表現が美しく、

どんな目で世界を見ているのかが気になり、

僕も同じフィルターを通して世界を見たいと思うようになり、今に至ります。

 

そんな彼女は現代アートが好きで、現在まで数々の展示へ足を運びました。

 

高校の頃、ピアノの部屋に行く最中に

様々な未完成の芸術品を観ていたことをきっかけに、

美術館に1人で通うようになっていました。

 

しかし、私が好んでいた芸術は印象派までの作品であり、

その後の抽象的な作品には良さを見出せないでいました。

 

美術品だけでなく、

音楽においても現代音楽には近づこうとしていませんでした。

 

例えば、プロコフィエフピアノソナタで言えば2番まで。

Prokofieff / Sonata No. 3

Prokofieff / Sonata No. 3

  • Andreas Klein
  • クラシック
  • ¥150

リストも後期の作品になると知らないという曲も多々あります。

 

そんな私が現代美術の展示に何度もいくことになりましたが、

最初は本当に混乱していました。

 

「何が美しいのかがわからない」

 

その感情だけが心に残していました。

 

美術品の隣に設置されている説明を時間をかけ、

同時に深く考えながら作品を考えることで次第にその苦痛は消え始めました。

 

20歳を超えてようやく芸術の本質に気付いたからかもしれません。

 

3:芸術の本質

芸術の本質、それはシンプルで必ず皆さんわかっていることです。

 

伝えたい事がある。それだけで芸術。

 

作品を生み出すことは容易なことではないと思います。

そんな中で芸術家が汗水流して必死に生み出すのはもちろん理由があると思います。

 

その理由こそが上記の本質があるからですよね。

 

嘆きたくなるほどの伝えたい事がある。

 

伝えたいことを自分のフィルター・パレット・筆・キャンバスを用いて伝えていく。

 

それが芸術だと思います。

 

ドイツの絵描きさんで言えば、

彼にとってのキャンバスは路上であり、

そこでしか表現できない伝えたい事があったと考えています。

 

現代アートにおいても全て共通して同じ事が言えました。

 

作品を見るにあたり、

美しいか否かで見るのは退屈でしかないです。

 

アニメ・小説・舞台・ゲーム・音楽・詩・はたまたブログ

 

この世に生まれる作品たちは必ず意味があると思っています。

ぼーっと眺めるのは、時間の無駄だとようやく気づきました。

 

もちろん例外はあり、僕も趣味でばかみたいな絵を描きますが、

自分の欲求を満たすだけの物です。

そのようなものは作品とは言わず、練習か自慰です。)


【Piano】Frozen2 "Show Yourself" アナ雪2「見せて、あなたを」【ピアノ】

4:芸術の本質と自分

僕は今まで、演奏者としてピアノやオルガンを弾いてきました。

すでに作曲された曲を楽譜に従って弾いていくわけですが、

課題に追われ、先生の指導に嫌気がさし、何度も辞めようとしていました。

 

嫌になるのは、演奏者として

本質を理解していなかった

 

そのように今では振り返っています。

 

高校生の時には、何もわかっていませんでした。

 

何のために作曲家の伝記を読んでいたのか、

違う演奏家の演奏を何度も聞いたことに意味があったのか、

私はおよそ半分しか理解していなかったと思います。

 

作曲家が何を伝えたくて曲を書いたのか、

楽譜で読みきれないことを、

・先生に教えてもらう。

・作曲家の背景を調べる。

 

そして、演奏者もただのCDプレイヤーではなく、芸術家です。

 

弾く曲を通して聴く方に何を伝えるのか

その自分の中の「芸術」がなければ演奏は成立しません。

 

そのために、違う演奏家の演奏を何度も聴く事によって

伝える内容のヒントを得ることが大切だったのです。

 

芸術は伝えたいことを発信するものですから、

芸術を扱う私たちは、

たとえ生徒であれ、

受け身であってはならなかったんです。

 

ピアノアレンジをしていく中で、

僕のごくごく狭い引き出しの中からではありますが、

伝えたい内容によってアレンジ方法を変えるのも当たり前です。

 

作曲をするにあたっても、もちろん伝えたい内容から考えるようにしています。

 

僕のようなとても未熟な人はいてもいなくても

芸術界において、痛くもかゆくもありません。

 

拙いながらもせめて「芸術」と呼べるものを残さなければ

僕は何の意味もありません。

 

芸術の分野で僕にできることは、

伝えたいことを必死に伝え続けることです。

 

もっともっと自由に伝えられるようになりたいから、

もっともっと技術や知識が欲しいです。

 

あがいて、もがいて、泥まみれになって

見るに耐えない姿になろうとも、

何か一つでも伝わる何かを、誰かに届けば・・

 

・ 

 

なんてことを夢に見つつ、

今日もスプラトゥーン2を起動するのであった。

Twitter

@tanukiti_song

12月の振り返りと1月の目標

たぬきです。

あけましておめでとう御座います。

2020年もよろしくお願いします。

 

2019年の11月からこちらのアカウントを動かし始めたわけですが、

もっと夢に向かって前進したい2020年です。

 

そのために目標の設定と振り返り・次回の目標へと

サイクルを回すため、赤裸々に記録を残します。

 

 

 

1 2019年12月の振り返り

1−1 目標の確認

12月の始めに目標を自分で設定しました。

そちらを確認します。

 

1−2 12月成果と反省

・Frozen2シリーズの終結

→→ 達成〜!!

YouTubeにて、アナ雪2の楽曲のピアノアレンジをあげています。

こちらが一番人気であった動画でした。一番凝った甲斐があった・・!!


【Piano】Frozen2 "Show Yourself" アナ雪2「見せて、あなたを」【ピアノ】

 

【反省】

効率が悪い事があったため、まだまだ改善点が多いです。

 

現状10小節あたりアレンジ込みで30分くらいかけているため、

150小節とかで6時間くらいかけてしまっています。

 

中1日で仕上げられるように試行錯誤していきます。

 

・オリジナル曲の制作

→→ 作りました!

この曲についての想いは後ほど書かせていただきます!

やっぱり、自分で作ることの大切さは十分にあります。

今後ペースもあげていけたらと思います。


【オリジナル】右手 / Right Hand 【Instrument】

 

【反省】

何より引き出しが少ない。

ドラムパターン・コード進行・フレーズの出し方

何においても時間をかけてしまっていました。

 

大切に作ろうという気持ちは悪いものでは無いと思いますが、

PCの前で考えている時間はもっと裂けるのではと思います。

 

【1月の課題】

  1.  自分の好きな曲を20曲リストアップ→上記についてまとめる
  2.  DTM内の音作りに迷わないようにそれぞれの音源の特徴をまとめる
  3.  ストリングス・ブラスを使えるようにする
  4.  小品込で3曲作る

そして、楽しむ!!!

 

・登録者数、フォロワーは+50

YouTube登録者数

→→ 未達

全月比+4(8%)でした。

 

Twitterフォロワー

→→ 未達

全月比+42(84%)でした。

 

【反省】

目標設定的に間違えたところがあり、

○○回の視聴回数・分数という目標の方が自分でコントロールできますね・・。

(でも達成率8%はやばい笑)

 

月初と比較するとアナ雪の恩恵をお借りして

約3倍の視聴時間を得ることができました。

 

しかし、僕はユーチューバーになりたいわけでなく、

より多くの方に音楽を届けたいためYouTubeを選んで投稿しております。

 

どこか良い媒体があればご教授下さい。

サウンドクラウドには投稿しようと考えております。)

 

1月度はより多く、より長く音楽を楽しんでいただくために

動画の内容からしっかり試行錯誤していきます。

 

・クラシックを一曲仕上げます

→→ 未達

有言実行できず、すみませんでした。

 

【反省】

ピアノを弾く時間を一日のうちに必ず入れるようにします。

 

クラシックを弾く目的は、僕がクラシック出身だからです。

クラシックの良さは伝えていきたいです。

(あとはリアルでよくある「何か弾いて」対策のためです。笑)

 

2 1月の目標

・ピアノアレンジ

2曲アレンジします。(詳細は内緒)

・ピアノ

2曲仕上げます。(楽譜買っちゃいました。テヘペロ)

・オリジナル曲の作成

3曲!詳細は上記へ

・本読みます。

今読んでる本の他に理論書も一応読みますよ

YouTube視聴時間数を今の2倍に(28日で400分)

 

2020年、月日を大切にしつつ

日々成長できるように頑張ってまいります!!

 

明日に延ばしても良いことは、

やり残して死んでも構わないことだけ

パブロ・ピカソ

 

Twitter

@tanukiti_song

 

 

【ネタバレ】アナ雪考察風・妄想③「エルサについて」

 

f:id:tanuki_music:20191206151318j:image

エルサ姉さんです。

 

気品があり、とても美しい雪の女王様です。

今回はそんな姉さんの真実に迫りたいと思います。

 

今までのブログを踏まえての考えですので、ぜひこちらもお読み下さい!

【ネタバレ】「アナ雪2 」①魔法の森とアートハランの正体とは!? - たぬきの部屋

【ネタバレ】アナ雪2 ②今作のテーマを考える - たぬきの部屋

 

 

そして、あくまでも

個人の意見です。

 

過激なことは書くかもしれませんが、

批判はすみません。受け付けません。

ご注意下さい。

 

 

① 1でのエルサ

1-1 人間を超えるエルサ

1を見て頂くとわかると思いますが、

エルサは自分の力を隠してずっと生きてきました。

 

急なアレンデール王の死により、

エルサが王位を継承することとなります。

 

しかし、氷の力が暴発してしまい

アレンデールを抜け出すこととなります。

 

その後の有名な"Let it go"にてエルサの心情が全て語られています。

 

【ネタバレ】「アナ雪2 」①魔法の森とアートハランの正体とは!? - たぬきの部屋【ネタバレ】「アナ雪2 」①魔法の森とアートハランの正体とは!? - たぬきの部屋

 

こちらの冒頭の動画に詳しくは解説されておりますが、エルサはここで人間を辞めます

 

確かに、オラフを生み出すことや

寒さを感じなくなっていくところ、人間を超越してますよね。

 

1だけの情報では、動画の考察のように化物的な存在になったとも取れますが、2を観たことで私の中で少し変化しました。

 

あれ、あの雪山で神となったのでは…?

 

エルサは2の終盤で、第5の精霊だと明らかになります。

f:id:tanuki_music:20191206161548j:image

 

一部の民族は精霊信仰(アニミズム)という言葉があり、精霊を信仰する文化があるそうです。

 

ノーサルドラの民こそ、この精霊信仰の文化があったのではないかと思います。

(入口に各精霊を示す巨大な岩を置き、モアイの様な、守神的な役割を持たせている?)

 

ちなみに、ノーサルドラのモデルとなったと言われるサーミ人も精霊信仰であるようです。

 

つまり、エルサもその信仰の対象になり得る存在であると言えるではないでしょうか。

 

とすると、1で氷の力を解放した際に神格化していたと考えられます。

 

神っぽい点をまとめるとこんな感じです。

 

・生物の創造

f:id:tanuki_music:20191206161312j:image

・死者の復活

f:id:tanuki_music:20191206161428j:image

・服や城など、万物の創造など

f:id:tanuki_music:20191206161432j:image

 

人間であるアナやクリストフはできませんよね。

 

 

1-2 どんなメッセージがあったのか

「本当の愛は男女間だけとは限らないじゃないか」と制作陣はインタビューしていたと記憶していますが、エルサが神となった場合のメッセージを考えてみました。

 

結局こうなってしまうのかな…

 

信仰を忘れないこと

 

「隣人を愛しなさい」

キリスト教聖書で各ページにあるんじゃないかってレベルで「愛」についてが書かれています。

(実際聖書にのってる単語で一番多いのは「愛」だそうです笑)

 

しかし、日本のみならず、欧米でも神への信仰が薄れてきているという話を耳にしたことがあります。

 

エルサが神とするとだいぶわがままで攻撃的な神ですが、アナからすると一番近く、一番深い愛があるはずの存在です。

 

つまり、

神様は常に貴方の側にいます。

本当に貴方が愛すべき対象は、神であり、それが真実の愛なのです。

(タヌキによる福音書3:5-6)

 

ってテーマと捉えることも…??

 

 

…ということで、

1にてエルサは神となりました。(ゴリ押し)

 

 

 

② 2でのエルサ

2-1 なぜアレンデールを出たのか

f:id:tanuki_music:20191210121151j:image

以上のことを踏まえて2でのエルサを考えます。

 

エルサは声に導かれてノーサルドラ・アートハランに出かけます。

その様子や心情が"Into The Unknown"にて語られています。

https://youtu.be/UIX6yEgkQMM

 

この"Into The Unknown"にて旅に出る理由が語られていますが、決してアレンデールを救出する為ではありません。

 

自分は何者か

 

ただ、それを知りたい為です。

Or are you someone out here who’s a little bit like me?
Who knows deep down I’m not where I’m meant to be
Every day’s a little harder as I feel my power grow
Don’t you know there’s part of me that longs to go into the unknown?

意訳: 力増すから違うどこかにいるべきかね

生まれる前から、エルサは神の器ではありましたが、能力を開放した1にてエルサは神となりました。

しかし、1のラストにて人間界(アレンデール)で生きることを選びます。

 

力が増す=より神格化が進行している

 

その後、人間界で幸せに過ごしますが、エルサはどんどん人間界に違和感を感じるようになるのです。

 

そこでついに聞こえてきた謎の声をきっかけに祖国を出ることを決意します。

 

霧の国、漆黒の海。つまりニヴルヘイムへの旅が始まるのです。

 

2-2 最終形態の意味とは

エルサはアートハランにて最終形態へとなります。(白エルサ)

f:id:tanuki_music:20191210124502j:image

エルサが形態を変えるのは2回目であり、その1回目とは、Let it goの際に神格化した時でした。

 

エルサはアートハランにて本当の自分を見つけたことで、更に役割が変化したと考えて良いと思います。

 

"Show yourself"後、あの「少しも寒くないわ」と豪語するエルサの様子が変わってきます。

 

最終的に凍死します。

 

そして、蘇るというこの経験で、このエルサ(神)は死も司ることになります。まさに聖人ですね

 

なにが言いたいかというと、

北欧神話でいうところの

ヘルとなったのではないでしょうか?

 

ヘルはニヴルヘイムを治める神様であり、死者を生者に戻すことが出来ると言われています。

 

(おや???)

f:id:tanuki_music:20191210130644j:image

 

ノーサルドラがニヴルヘイムなのではないか説はこちらでも話しておりますが、

【ネタバレ】「アナ雪2 」①魔法の森とアートハランの正体とは!? - たぬきの部屋

氷の国や霧の国とも呼ばれています。

 

雪の女王爆誕と言っても過言ではないのではないでしょうか。

 

2-3 結末の意味

ここまで読んで頂ければ、エルサがアレンデールに戻らずにノーサルドラに残ることを選んだ理由は明白かと思います。

 

それは、

神として本来治めるべき場所、

いるべき場所だからです

 

例えば、ローマ教皇様が来日されてましたが、

ローマ教皇が日本を統治することなんかあり得ませんよね。

信仰される対象は、信仰される場所にいるべきなのです。

 

エルサも同じです。

 

 

おまけ

なぜラストシーンで、死者の国のノーサルドラのみんなは生きてる?

f:id:tanuki_music:20191210131746j:image

 

死んでます。

 

 

 

厳密にいうと、ラストでアレンデールにおらず、ノーサルドラにいる人は死んでます。

 

考えてみて下さい。

 

アナ様は過去の過ちを正すためにダムをぶち壊します。アナが悲しい顔をしてその決断をしたのは自分たちの故郷である、アレンデールが沈むからというのは劇中でも話していました。

 

結果的に、エルサが蘇り、ダッシュで帰ってきたから無事でしたが、その絵がすごい迫力でした。

 

こんな感じです笑

f:id:tanuki_music:20191210132407j:image

 

遠い国でもこのレベルの津波が来たらダムの麓の国、つまりノーサルドラはどうなってるとおもいますか??

 

生きている方が奇跡です。

 

アレンデールに帰国した、アナ様・クリストフ・少尉(?)はダムの上にいたから助かったと考えられます。

 

少尉の奥さんのおばあちゃんは何故でしょうね。

 

劇中で最も熱く信仰心を見せていたため、

神様に救われたのでしょうか。

 

やっぱり、

 

神を信じること、

忘れちゃいけないというメッセージですかね。

 

なんて。笑

 

 

最後まで読んでくださり、

本当にありがとうございます!!

 

TwitterYouTubeもよろしくお願い申し上げます!

 



【ネタバレ】アナ雪2 ②今作のテーマを考える

こちらの続きとなります。

ぜひ先にこちらをお読み下さい。

【ネタバレ】「アナ雪2 」①魔法の森とアートハランの正体とは!? - たぬきの部屋

 
2.  今作品のテーマを考える
2-1 悪役なし続投!
アナと雪の女王」はもともとエルサを悪役として配置しようとしていた話は有名です。

ダブルヒロインとすることで、悪役が消えてしまいました。

f:id:tanuki_music:20191129004037j:image

(初期設定のエルサ姉さん)

 

今回もエルサは後述の通り、

ダークサイドエルサとなる訳ですが、

アートハランにて姿が真っ白のお姉さんとなり、ダークサイドな部分が分かりづらくなっております。

 

なにより、悪役ではなくてあくまでヒロインとして描かれています。

 

悪役がいないアナ雪2では、過去の自分たち(の家系)を悪役として配置されてました。面白いですよね。

 

ノーサンドラのダムがその象徴アイテムです。

 

2-2 テーマはエゴ!?

■アレンデール王国のエゴ

ノーサンドラのダムはエルサ達のお爺さん(前々アレンデール王国王様)がノーサンドラとの友好の為に贈りました。

 

しかし、それは政治的にアレンデールが上位に立つように意図されており、お爺さんはノーサンドラの指導者を後ろから斬りかかります。

 

これにより国同士の殺し合いの争いが始まります。

(ディズニーでこんなドロっとした部分を誰でもわかるように描くのはびっくりした…)

 

それに怒った自然の精霊達が天変地異を起こし、ノーサンドラは誰も出れない厚い霧に覆われます。

 

つまり

ダム=王国のエゴ→争いの源

 

これが無くなれば、争いはなくなって、自然も許すんじゃね?つまり、みんなハッピーやろってなってアナが頑張ってぶっ壊します。

 

「聞かされてた話と事実は別かもしれない」

「過去の過ちは自分達で今からでも修正することはできる」

 

というようなメッセージが含まれてるのではと感じます。

 

過去の過ちは、

僕たちには今できることしかするしかないんですね。

 

とても現代的なテーマだと思います。

 

■エルサのエゴ

エルサは、アレンデールの女王となって大人しくしておりましたが、やっぱり人間界は居心地が悪かったんでしょうね。

 

謎の声に導かれてノーサンドラとアートハランに辿り着きます。

 

作中を通して「本当の自分とはなんなのか」を模索するエルサですが、アートハランに行って漸く第5の精霊だとはっきりわかりました。

 

アートハランで、エルサは一回死にます。

(オラフがエンディングで「死んだ」と明言してましたね)

そこで別の次元のエルサになったのではと思います。(後述)

f:id:tanuki_music:20191202165642j:image

 

その後、アレンデールはアナに任せてノーサンドラに残る道を選びます。

 

エゴと言ってしまったら乱暴ですが、

彼女は本来治めるべき彼女の国を治める道を選んだ。

それだけじゃないでしょうか。

 

その方がエルサも幸せですもんね。

 

例えば、貴方が英語が達者だとしましょう。

でもアイデンティティーは日本人。

 

大統領や首相となるならどっちがいいですか??

 

エルサも同じです。

 

過去のしきたりからの解放

(王位継承の王国で、継承権第一位の長女が女王を辞めるという新たな価値観の提唱)

自分の幸せとは

ということが読み取れると思います。

 

こちらも現代のアメリカぽい

 

2-3 劇中歌から読み取る「変化」
ミュージカル映画が苦手な人は「急に歌い出すのがすごく謎だし、恥ずかしくなる」という内容で拒絶反応を起こすと思います。

 

言いたいことはわかります。

 

でも、ライブ行ったら大声出しますよね。

 

歌ってそんな感じです。

 

もう、歌いたくてしょうがない!!心が歌いたがってるんだよ!!

 

歌=本当に伝えたいこと

 

なので、歌に作者が伝えたい事が詰まってることがよくあると思います。

 

本作の歌について見ていきましょう。

  1. 魔法の川の子守(ママの子守唄)
  2. ずっと変わらないもの(アレンデールのみんな)
  3. イントゥ・ジ・アンノウン(エルサソロ)
  4. おとなになったら(オラフソロ)
  5. トナカイの方がずっといい/恋の迷い子(クリストフソロ)
  6. みせて、あなたを(エルサソロ)
  7. わたしにできること(アナソロ)

 

2-3-1 魔法の川の子守唄

Frozen2 "All is Found" Piano version. アナと雪の女王2「魔法の川の子守唄」ピアノアレンジ

YouTube

魔法の川の役割は、エルサが自身について知ることができる場所ではないでしょうか。

 

つまり、

エルサが本来の自分へと成長する場所

 

それだけで、この「川」は今作において非常に大事だということがわかりますね。

 

そしてこの川とはアートハランのことです。

 

2-3-2 ずっと変わらないもの

f:id:tanuki_music:20191201013306j:image

YouTube

(ピアノアレンジしましたよ〜!)

 

この曲は主要メンバーそれぞれの変化についての想いが歌われます。背景的には、秋の収穫祭の際の曲だそうです。季節の説明にもなってるんですかね。

 

■アナ

季節が過ぎて歳を重ねても、友情や今の生活は決して変わらない!

Like an old stone wall, that will never fall.

古い石壁が決して崩壊しないように

Some things never change

ずっとかわらない

 

■オラフ

大人への憧れ

And my leaf’s a little sadder and wiser

僕の葉っぱはちょっと枯れちゃうけど賢くなる

And you all look a little bit older.

みんな少しずつ成長して見える

 

■クリストフ・スヴェン

アナへの気持ちは変化しない。な?スヴェン

ス「任せろや」

some things never change

ずっとかわらないもの
like the love that I feel for her

それは彼女に対する愛のように

 

■エルサ

今めっちゃ幸せなんだけど、変化を求めてるのかも…わからん。

I’m not sure I want things to change at all

変化を求めるのかどうか、全くわからん

These days are precious
Can’t let them slip away

この日々は貴重で、手放せねぇよ…

 

明らかにエルサ姉さんの様子がおかしいですよね(笑)

 

はい、もう全部フラグです。

しっかり大サビ前でみんなで旗(フラッグ)掲げてるのは直喩??笑

 

2-3-3 イントゥ・ジ・アンノウン

f:id:tanuki_music:20191202160925j:image

エルサ姉さんのソロです。

ずっとアレンデールで生きていて、みんなと違うという違和感を抱え込んでいました。

そんな時、謎の声に反応して本当の自分を探す旅に出ることを決心するとても大事な曲です。

 

1番では「今の生活があるから声が正直怖い。無視させてもらいます」と話してますが、2番では、様子が変化します。

Or are you someone out there who’s a little bit like me?

(謎の声は)それとも私に似た誰かなの?

Who knows deep down I’m not where I’m meant to be?

私がいなければいけないところに居ないことを知ってるの?

ここで大切なことは「声」はなにも言葉は発しないことです。

エルサが自分で勝手に解釈して、勝手に声の主を求める判断をします。

 

つまり、

旅に出たいということが本音

=変化を求めてる

f:id:tanuki_music:20191203221736j:image

YouTube

 

2-3-4 おとなになったら

f:id:tanuki_music:20191202160814j:image

ノーサルドラに着いた際のオラフのソロです。

精霊達による怪奇現象に襲われるオラフは、「今は怖いけど、大人になったら怖くなくなるわ。」って歌い上げます。

 

今作のオラフはやけに大人への憧れが強く出ているように見えました。

 

わざわざ3分弱の時間を使ってオラフに歌わせるにはやはりそれなりの意味があると思います。

 

今作の「今恐ろしいけど、実は普通なこと」それは・・

 

・ノーサルドラ本体

・エルサ自身について

 

ですよね。

 

Cause when you’re older

大人になれば、

Absolutely everything makes sense

全て完璧にふつうになる

 

考えられるメッセージとしては以下の2点です。

 

・ノーサルドラは今は恐ろしい場所だけど、本当はに何でもない地なんだよ

 

・魔法の力が増すエルサは恐怖心を抱えてるかもしれないけど、実はそれはなんでもないこと

 

2-3-5 トナカイの方がずっといい/恋の迷い子

アナに置いてかれたクリストフのソロです。

困った時、やはり彼はスヴェンを頼ります。

彼はスヴェンに決定してもらって初めて動きます。

(「ずっと変わらないこと」で"Sven, the pressur is all on you."と全責任をなすり付けているのも印象的です。)

 

しかし、アナと出会ったことで、アナが彼の行動動機にもなり始めていました。

別の価値観を提案し続けてくれ、彼女のためにいつも一歩を踏み出せていました。

 

そんな光とも呼べる人が急に目の前からいなくなったらどうでしょうか。(辛い!!)

 

またかつての自分(スヴェン任せ)の判断生活に戻されるわけです。

つまり、一歩が踏み出せずに森の中で迷子となるわけです。

 

この曲は唯一、ストーリーの中でも話が進まない楽曲とも受け取れます。

 

これはあえて進行させないことでクリストフの足踏みをしてしまってる様子を表現させているのではないでしょうか。

 

クリストフの中での変化するためのアイテムは、アナだったんです。

(エルサは魔法の川・アナはエルサ)

 

2-3-6 みせて、あなたを

アートハランに着いた際のエルサのソロです。

超絶楽しそう。

ここまで来るとエルサ姉さんの力は果てしなく強力なものとなってます。

 

歌いながら走ったことありますか?

息切れますよね。

 

歌いながら、走って飛んで、氷の塊をどんどんどかして、奥にズンズン進んで行く姉さん

 

ママに出会い、本当の自分へと変化する貴重なシーンです。

 

真っ白な姿で、髪を下ろしたエルサ姉さん。

 

一回死んだ姉さん

 

正直人間を辞め、超越してます。

 

まさに逆ダースベーターです。

 

もはや最強です。

 

f:id:tanuki_music:20191202163859j:image

 

2-3-7 わたしにできること

f:id:tanuki_music:20191202161352j:image

アナ様のソロです。

エルサ姉さんが死んだことでオラフが死に、光がなくなったアナちゃんです。

クリストフ同様、どうしたらいいか分からなくなってしまい、泣いてしまいます。

 

しかし、

ここからがアナ様の強いところであり、

魅力であり、

クリストフとの大きな違いです。

 

Just do the next right thing

次の正しいことを、ただするの。

Take a step, step again

一歩、また一歩と。

It is all that I can to do the next right thing

それしかできない。私にできる次の正しいことをする。

 

この後、エルサが生き返ることを知らずに

自分の故郷のため、しかし自分の故郷を失うことにもなる行動を取ります。

かつての王国のエゴであった、ダムの破壊です。

 

ノーサルドラのため、アレンデールの第二王女としての自分が今できることを行うわけです。

 

古い過ちは現代でも多くあると思います。

それを無かったことにするのは難しいと思いますが、目の前のできることであれば今すぐにでも行うことができます。

自分の今できることはなんなんでしょうか。

 

劇中で使用されなかった失われたソロ曲"HOME"からも読み取れるように、アナ様は故郷のことを本当に大切に想っています。

 

エルサ姉さんがいなくてもやっていけるアナ様へと成長した、非常に重要な曲です。

 

これは後の女王となることへの伏線でもあるのではないでしょうか。

 

(な、クリストフ。僕と共に見習おうな。)

 

まとめ

今回はこの映画のテーマを考えてみました。

 

・アレンデール王国のエゴ

・エルサの自身の人生

・それぞれの変化

 

上記の通り、この物語は現代でも通ずるテーマではないでしょうか。

アニメの表現力ってすごい。

 

--

次回はこちらです!

(この映画重要な点が多すぎる…)

 

3. エルサについて考える

4. アナ様の魅力について

 

読んでいただき、ありがとうございます!

 

Twitter→ tanukiti_song

 

Colorful

f:id:tanuki_music:20191122232627j:image

雨に濡れる街を見て、「綺麗」と言える男になりたい

 

僕はいい大人ですが、そんな厨二じみたことを今でも考えます。

 

昔、友人の影響で物語を書こうと思ったことがあったんです。

その内容は死んだお父さんが、息子の心の中で生きてるよって話にしようと考えてました。

 

そんな息子(主人公)が自分の将来について悩んでいた時、架空の図書室の先生が雨の外を眺めながらこう言います。

「ほら、外を見て。

人は雨の日には俯いて、足元ばかりみているでしょ。

傘が邪魔してるから仕方がないの。

でもさ、顔を上げて、誰も見ていない虹が見えたらどう?

ね、ワクワクしてこない?」

 

文章の上手い下手は置いておいて…

昔から雨の日にこそ何か素晴らしいことがあるんじゃないかと信じていました。

 

--

https://youtu.be/oHQUUAcB0io

 

"Colorful "は、僕が大学生1年生の頃のクリスマスイブの日に初めて聴きました。

 

デパートの地下でケーキ屋さんのバイトだったので、クリスマスイブは多忙を極めていました。

 

大学でやっていたオルガンもうまく弾けないしで、心身ともにへっとへとだった時に聴いたこのサウンド

まるで虹のように僕の心を彩っていったことを鮮明に覚えています。

 

正直、英語が堪能でなかった僕は

意味なんて全然わかりませんでした。

 

十人十色、いろんな色でええんやで。

って感じなのかなとなんとなく思っています。

 

元々はH△Gさんが日本語で歌ってた曲を

Miliさんでアレンジされたという形となっていたかと思いますが、全く世界観が違い、どちらも魅力的です。

https://youtu.be/D342YCjzvS8

 

今回は、クリスマスが近づいてきたという事や、

自分自身の人生を彩りたいとか、そんな色々な思いがあり、この曲をピアノアレンジしました。

 

アレンジして、楽譜にして、練習して

 

…頑張って作りました。笑

 

是非是非ご覧いただければ嬉しいです!

https://youtu.be/6gCEkxb8Mn8

 

 

Twitter→tanukiti_song

ポケモン剣 好きなトレーナーベスト5!

f:id:tanuki_music:20191120155516j:image

 

ポケモンの最新作が発売されて1週間が経とうとしておりますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

 

今作はイギリスが舞台と言われており、散策しているだけでも楽しい作品ですよね…

 

うわー!キルクスタウンに永住したい!

 

 

…さて、無事に殿堂入りを果たしましたが、

今回特に思ったのが

 

登場人物がみんな魅力的すぎる!

 

ということで、僕の中でのベスト5を挙げて参ります!!

 

※盾は未プレイのため、剣のみのキャラとなります。

※若干ですが、ネタバレが含まれます。

 

5位 ネズさん

f:id:tanuki_music:20191120160502j:image

スパイクタウンのジムリーダーであり、シンガーソングライターでもあるネズさん。

 

漂うcv.内山昂輝

 

マリィちゃんのお兄ちゃんでもある彼は、こんな見た目ですが、主人公やホップ君を助けようといつも動いてくれるほど優しい心の持ち主。

 

人の心に響く歌を届ける力があり(実際に評価されてます)、音楽を齧ってる身としては、尊敬せざるを得ません。

 

また、スパイクタウンにはダイマックスできる環境(パワースポット)がないためか、ダイマックスを嫌い、ダイマックスをしない戦いに拘りと誇りを抱いています。

 

一言で言うと、

実は優しいお兄ちゃん

 

4位 ビート君

f:id:tanuki_music:20191120162936j:image

 

ジムチャレンジャーの1人で、委員長直々に推薦状を貰います。

ビート君は幼少期から施設で暮らしており、委員長にポケモンをもらったことにより、チャレンジャーとなるまで成長できました。

 

そのため、委員長大好きっ子で

「委員長!みてて!頑張るよ!なんでもやるから!!」

みたいな行動原理です。

 

最初のうちはクソ野郎だなって思ってたんですが、

リーグカードを渡してくるところをみたら

「こ、こいつ…ツンデレなのか!」

と思うようになり、

終盤での試合乱入で

「かわいいかよ、いいよ、バトルしよ」

ってなりました。

 

彼は中盤からハウルの動く城おばさんにフェアリータイプの手解きを受け始めたため、どんどん魅力に磨きが掛かることでしょう。

 

最後のバトルの時なんか、目にハイライトまで付けてたもんね。かわいいかよ。

f:id:tanuki_music:20191120163930j:image

 

一言で言うと

純粋で頑張る育ち盛り

 

3位 マリィちゃん

f:id:tanuki_music:20191120164942j:image

ネズっち兄さんの妹ちゃんです。

スパイクタウンは貧しく、寂れつつある故郷のために本気でチャンピオンを目指します。

 

ネズっちにジムリーダーを譲られても、「チャンピオンになるんで嫌です」と断るマリィちゃんの根の強さも魅力的な一部です。

 

今回のロケット団枠はエール団ですが、

彼らは単なるマリィちゃんの応援団です。

 

過激でいろんなところで迷惑がられてますが、

「マリィちゃんが応援したい。」それだけなんです。わかるよ、その気持ち。許してあげて下さい。

f:id:tanuki_music:20191120171905j:image

 

最初はエール団が悪の組織だと思っていたので、性格的にキツイところとかあるのではと思っていましたが、ぜーんぜん。

 

ただ、かわいい。

 

なんなら本人はアイドル扱いされてることに気付いておらず、「応援してくれて心強いな」としか思ってないところもポイント高いです。

 

それにプラスして、たまに見せる方言です。

 

スパイクタウンに入る時に小声で名前呼ばれるシーン。ベストマリィちゃん頂きました。

 

……キモス

 

 

…一言で言うと

僕もエール団に入団します。

 

2位 ホップ君

f:id:tanuki_music:20191120161445j:image

無敗のチャンピオン、ダンデさんの実の弟。

最初っから最後までお兄ちゃん大好きホップ君。

 

実は最初のうちはうるさいし、負けるくせに変な自信あるしでそんなに好きじゃありませんでした。

なんでこいつと旅にでなきゃ…とすら若干思ってました。笑

 

しかし、中盤からは主人公だけでなく、他のトレーナーにも負け始めます。

「高い理想があるけど、実際のバトルでは勝てない。でも、主人公はどんどん強くなっていく…どうすれば…どうすれば…」

そんな葛藤があったのか、途中から次々とパーティ編成を変えていきます。

 

理想と現実のギャップって凄くストレスで、僕は機嫌が悪くなってしまいます。

 

しかし、ホップ君は主人公の前で一度もめげたり、泣いたり、憤慨したりしません。

(バトルに負けると静かに悔しがるタイプで、それもまた良い)

 

自分が一番辛く、佳境にいるのに、いつでも「おーい!!」と絡んでくれる彼が好きです。

人として出来すぎてる。本当に幸せになって欲しいと思いました。

 

一言で言うと

影を見せないチャンプ弟

 

1位 サイトウちゃん

f:id:tanuki_music:20191120170155j:image

ごめんなさい。

これはもはや好みが先行してます。

 

礼儀が仕草にも染み込んでおり、

バトル後は今後の旅のことを祈ってくれる。

 

相手のことを尊重し、己には厳しい。

ストイックおばけです。尊敬します。

 

隠れスイーツマニアだが、

ファンにバレた最近では

食べるのに苦労している

 

リーグカードにはこう記載されてあり、

ファンにバレないようにどうしてもスイーツを食べようとしているの、良くないですか。

 

それでスイーツたべた分だけトレーニングして、

腹筋割っちゃうの、ほんとストイックですよね。

 

彼氏持ちという噂もあります。

 

いやでも、彼氏持ちでも推しちゃいけない理由なんてないですよね。ね。

 

一言で言うと

護りたいその笑顔

 

 

以上で偏見たっぷりのランキングを終えます。

 

まだまだガラルの旅は始まったばかりです!

もっともっと、楽しんでいこうと思います!

 

Twitter→@tanuki_song